まもる耳鼻咽喉科 最寄駅JR中央本線「多治見」駅徒歩1分 当院で行う治療/手術|診療案内|まもる耳鼻咽喉科|岐阜県多治見市

TEL:0572228733

平日 午前9:00-12:00 / 午後15:30-19:00
土曜 午前9:00-13:00 休診 木/土(午後)/日/祝

ネット予約 予約優先ネット予約 予約優先

診療案内

当院で行う治療/手術

鼓膜換気チューブ挿入術

鼓膜換気チューブ挿入術とは、鼓膜を小さく切開し、数㎜の大きさのチューブを穴に差し込む治療法です。差し込んだチューブを留置しておくことによって中耳腔と外気との換気ができるようになり、中耳炎の改善・治療が見込めます。

イメージ

治療内容

手術は局所麻酔下で行うため、痛みなどは特に感じません。手術後しばらくは違和感がある可能性もありますが、徐々に収まります。聞こえ方に関しては全く問題なく、滲出液などが溜まらなくなることでむしろ聞こえが良くなる場合もあります。チューブ留置中は、チューブを通じて耳に水が入らないように注意が必要です。水が入って中耳炎が再発した場合、抗生物質や点耳薬を使用して治療します。

ご注意

チューブは、数か月後に自然に抜けるのを待つか、自然に抜けない場合は1年後くらいを目処に外すことになります。外した後、鼓膜にあいた孔は通常であれば徐々に閉じていきますが、閉じずに残ってしまった場合には、鼓膜の孔を閉じる手術を行います。


アレルギー性鼻炎の手術

季節性アレルギー(花粉症)の治療は抗アレルギー薬の内服や鼻スプレーで症状を抑えるのが一般的ですが、季節を問わない通年性アレルギーや血管運動性鼻炎(鼻過敏症)、内服薬や鼻スプレーでは改善が見られない方に関しては、下鼻甲介粘膜焼灼術やトリクロロ酢酸焼灼術、高周波電気凝固による下鼻甲介切除術が行うこともあります。

イメージ

治療内容

下鼻甲介粘膜焼灼術では、レーザーやバイポーラによって鼻の粘膜の表面を蒸散させることでアレルギー反応を鎮めます。トリクロロ酢酸焼灼術では、鼻腔粘膜の一部にトリクロロ酢酸を塗り、焼灼することで、粘膜の炎症を鎮め、鼻づまりや鼻みずを改善します。ただし、どちらも効果は永続的ではないので、アレルギーが完全に治るというわけではありません。治すというよりも、粘膜を焼くことによりアレルギー反応やそれに伴う症状を起こりにくくする効果がある、ということになります。

ご注意

症状が再発した場合には再度処置を施し、コントロールしていく必要があります。処置は左右の鼻合わせて20分程度で完了し、局所麻酔下で処置するため、痛みなども少なく済みます。 高周波電気凝固による下鼻甲介切除術では、下鼻甲介骨を切除して容積を減らし、鼻の状態を改善します。処置は局所麻酔下で行われ、粘膜を焼く手術よりも時間と費用がかかりますが、アレルギー反応の再発の可能性は少なく、効果がより長く持続します。


舌下免疫療法

スギ花粉症とダニ(ハウスダスト)アレルギーの治療法の一つに、舌下免疫療法があります。舌下免疫療法で根治するのは10~20%で、程度の差はありますが、全体の70~80%の人に有効と言われます。

アレルゲンを含む治療薬を舌の下に置き、薬ごとに定められた時間舌の上で保持したあと飲み込みます。その後、5分間はうがい・飲食を控えるようにします。少量から始めて薬を徐々に増やしながらアレルゲンに対する免疫をつけていき、スギ花粉症やダニアレルギーを根本的に治療する方法です。

舌下免疫療法についてもっと詳しく知りたい方は、鳥居薬品株式会社「トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ」をご覧ください。

アトリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ
イメージ

治療内容

アレルゲンを含む治療薬を舌の下に置き、薬ごとに定められた時間舌の上で保持したあと飲み込みます。その後、5分間はうがい・飲食を控えるようにします。少量から始めて薬を徐々に増やしながらアレルゲンに対する免疫をつけていき、スギ花粉症やダニアレルギーを根本的に治療する方法です。

ご注意

継続的な治療が必要で、効果が見られるまで少なくとも2年ほどの期間を要し、ある程度効果が見られた場合にはさらに継続して3~5年間の治療をお勧めします。スギおよびダニの舌下免疫療法をどちらも行いたい場合は、両方を同時に行うことができないためどちらかの治療を優先することになるので注意が必要です。


耳内・鼻腔内の異物除去

何らかの拍子に異物が入ってしまったり、子どもが自分で鼻や耳に異物を入れてしまったりした場合は、無理に取ろうとすると余計に奥に入ってしまうなどの危険性がありますので、速やかにご相談ください。お子様の場合、異物を入れている瞬間を見た場合だけでなく、ご家族の方がお子様の鼻や耳のそうじをする際に違和感や異物感に気づくことがとても大事です。

イメージ

治療内容

入ってしまった異物を放置していると、時間が経つにつれて変質したり、耳垢や鼻汁が付着したりしてどんどん分かりづらくなっていきます。また、炎症の原因となり、「鼻から臭いがする」「片方の鼻/耳から鼻汁/耳だれが止まらない」といった症状を引き起こします。

ご注意

鼻の異物除去の場合、十分に注意して行いますが鼻の粘膜が傷ついて出血することもあります。通常は時間が経てば出血は止まりますので、ご安心ください。除去には、耳鏡や鼻鏡、鉗子、吸引管などを使用します。

ドロップスクリーン検査

ドロップスクリーンとは、指先から少量の血液を採取するだけでアレルギーの原因物質を調べられる新しい検査方法です。従来のような注射器を用いた採血ではなく、微小な針からの少量の採血で済むため、小さなお子様でも安心して検査が可能です。

また、これまでの検査は結果が出るまでに1週間ほどかかっていましたが、ドロップスクリーンでは採血後30分ほどで結果が分かります。

ドロップスクリーンでは、植物の花粉や動物の毛、食物など41項目という多種類のアレルゲンを一度に検査することができます。多項目をまとめて調べられる一方、検査可能なアレルゲンは固定されているため、他に疑わしいアレルゲンがある場合や、より詳細な検査が必要な合は、通常の血液検査をおすすめすることがあります。

イメージ

検査内容

検査時は指先に針を刺し、血液数滴分を採取するのみで完了します。
検査結果は30分ほどで分かります。

ご注意

場合によっては腕からの採血が必要となることがあります。
また、機器にエラーが出たなどの場合は再検査が必要になることがあります。

上咽頭擦過治療(Bスポット療法)

上咽頭とは口蓋垂(喉ちんこ)の後方にある部位のことで「Bスポット」とも呼ばれています。この「Bスポット」には免疫機能が集まっており、また呼吸をする際に空気が最初に体内に入ってくるところであるため、ウイルス・細菌・ホコリなどの影響を受けやすい部位でもあります。 Bスポット療法はこの上咽頭に、綿棒で薬剤を直接塗りつける治療で、のど風邪、後鼻漏、慢性咳嗽、頭痛を伴う肩こりなどの症状の改善に効果があるとされています。慢性的に不調を抱えている方や喉の炎症が気になる方におすすめできる治療です。

イメージ

治療内容

上咽頭に薬剤を染み込ませた綿棒を直接塗りつける治療を行います。
治療時間は1分程度です。
※複数回治療を受けていただくことでより高い効果が期待できます。
※補助的な治療のため、飲み薬やネブライザーなどの一般的な治療と併せて実施するのが望ましいです。

ご注意

炎症部位に直接触れるため、治療中はひりひりした痛みを感じることがあります。
炎症が強ければ強いほど痛みも強く出血する場合があります。
治療後一定時間は痛みが残りますが、時間が経つと自然と消失します。

pagetop